インフォメーション
jet空港ロビーコンサートがありました

空港ロビーコンサートがありました。
昨年に引き続き二度目の場所で、今年もたくさんの生徒さんが参加されました。
当教室からも、高校生が参加してくれました。忙しい学校生活の中、練習時間を確保し本番まで仕上げてくるのは、さすがです!こちらが手取り足取りすることもなく、ポイントだけ声かけして…のレッスンでした。基礎からの積み重ねがあれば、自分の力で仕上げることができます。
私はピアノとエレクトーンのアンサンブルで講師演奏を担当しました。
相手の音が聴こえてくると(余裕がでると)楽しくなります。連弾やアンサンブルの一番の魅力です!
N先生、お付き合いいただきありがとうございました。
発表会の選曲
毎日暑い日が続いていますね。
レッスン室は涼しくして、生徒さんをお迎えしています。
最近は11月の発表会に向けて、少しずつ選曲が始まっています。
高校生は部活の予定などもあるので、早くから曲を決めて練習がスタートしました。
アンサンブルや連弾を希望する生徒さんにも、要望を聞いて楽しく練習できるように準備しています。
お友達とのアンサンブルは人気で、1度経験すると「また来年も!」という気持ちになるようです。
曲が決まれば楽譜作成へ…今年は早めに進めたい、と今は強く思います。
今年も出演します!

今日も暑い一日でした
気温が下がる様子もなく、生徒を送り出すのに玄関を開けるとモワッと熱気が。
暑さで体調もすっきりしませんね。
今年も、富山県中央植物園でエレクトーン演奏「緑のコンサート」に出演させていただきます。
ソロ曲は7月くらいから決めて、準備してきました。
私が好きな曲…となると、どうしても元気な曲になってしまいますが。
暑さなんかに負けない!くらいの気持ちで演奏したいと思います。
今回のチラシは一から作成しました。得意ではありませんが、今は便利なアプリがたくさんあります。
タブレットに向かって指先ひとつで完成しました。私にもできた〜と満足しています(笑)
2024年レッスンスタート

今週からレッスンスタートしています。
みなさんの元気な顔を見ることができました。
今日の生徒さん、初見演奏デビューの日!!
普段の曲は、右手弾いて…左手弾いて…さあ両手…の手順がほとんどですが
初見演奏の場合は30秒ほどの予見の後、両手ですぐに弾きます。
たった4小節ですが、ト音記号ヘ音記号にも同時に対応しなければなりません。
第1回目の今日は、声かけをしながら、少し指差しでガイドしながら演奏してもらいました。
流れも止まらず、バッチリ弾けましたよ。
初めてのことで緊張してましたが、弾き終わった顔はとっても満足していました。
また挑戦しようね。
今月は色々

10月に入って、一気に秋の気配になりました。
昨日は一日スッキリしないし肌寒いくらい。
教室の中は密室のせいか、みなさんの熱気を感じています。
先日は、コンサートの打ち合わせでした。
10月7日、富山県中央植物園で行われる「緑のコンサート」。
今回のペア、矢木先生と1時間の流れを確認しました。お互いの選曲カラーが違うので楽しく練習しました。
天候によっては、外での演奏になるかも!!完全な屋外の演奏って経験してたかな?高校生以来?
日差しや風対策もしておかなくてはいけません。